こんにちは。まるちゃんです。
初めに結論ですが、40代の男性の普段着にオススメするのは、ズバリ、ジャケパンを基本とした服装です。
さっそく、その理由について述べていきたいと思います。
基本スタイルを決めるメリット
まず初めに、タイトルにあるとおり“基本スタイルを決めるメリット”について説明したいと思います。
“基本スタイル”といえば、仕事に着ていく服であるスーツやジャケパンが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
仕事のため半ば制服のように着ていたスーツや仕事用のジャケパンも実は結構優秀な服装だと思います。
スーツであれば、同じ生地のジャケットとズポン、長袖シャツ、ネクタイ、革靴という、ある意味“決まり”があります。
仕事用のジャケパンであれば、決まりではありませんが、定番の紺色のジャケットと灰色のズボンという方が多いのではないでしょうか。
ある程度の制約がある方が、それを少しずつ変えるだけで良いため、簡単で失敗しにくいと感じています。
これが世の中にたくさんあるカジュアルな服の中から、組み合わせることを考えると遙かにラクなのではないでしょうか。
また、40代という年齢も普段着としてのジャケパンがぴったりだと思います。
選択肢が多いと決められないとか、人が1日に決定できる回数は限られているという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
そういう意味でも基本スタイルを決めるという制約を作ることのメリットがあると思います。
着慣れたスーツスタイルの知識が活用できる
仕事で着ているスーツには、定義というものはないのかもしれませんが、スーツらしく見える要素というのはありますよね。
色で言うと、明るすぎないネイビーやグレー。
生地感だとツルツルした光沢のあるもので、柄は無地やストライプ、格子柄で派手ではないもの。
当然上下同じ生地。
構築的な肩周りやシルエット。
シャツは白やサックスブルーの無地を中心に、色柄などが派手ではないもの。
靴は、黒か明るすぎない茶色で、ストレートチップやセミブローグ、フルブローグなどシンプルなものが定番だと思います。
これにネクタイを締めれば、仕事で定番のスーツになるのではないでしょうか。
他にも細かい要素があるとは思いますが、大まかにはこのような感じでしょうか。
仕事でジャケパンを着ている方は分かると思いますが、スーツのネイビーのジャケットと、スーツのグレーのスラックスを組み合わせても、何だかちぐはぐに感じてしまうという経験がないでしょうか。
デザインなど細かい要素やサイズ感などもあるとは思いますが、スーツらしい要素を少しだけ除いていくというのがコツなのだと思います。
例えば、最もスーツらしいのは光沢のある生地。
生地を光沢を押さえたものにするだけで仕事のジャケパンスタイルはしっくりくると感じています。
この考えをベースに、カジュアルのジャケパンでは、さらに少しだけスーツや仕事用のジャケパンらしさなくしていくということで、スーツや仕事用のジャケパンとほとんど同じ部品でカジュアルなジャケパンが完成すると実感しています。
スーツらしい素材感やサイズ感、色などを知っていれば、それを避けてどれくらいスーツと異なる要素を取り込むかということを考えていけばいいということになりますので、簡単にカジュアルなジャケパンスタイルを作ることができるというわけです。
例えば、素材で言えば、スーツで定番のウールではなくコットンやリネンに変えるとか、つるっとした織りのものではなく、ザックリしたフレスコ織りにするだけで、かなりカジュアルな印象になります。
色で言えば、ベージュのジャケットや、白のチノパン、ジーンズなどに変えるというのもいいと思います。
革靴は、定番の黒のストレートチップを避けるだけで、あとは個人の趣味でいいと思っています。
武道などの習い事の世界では、「守破離」という考えがあります。
学ぶ過程で、初めに師匠や基本を守る「守」の段階、次にそれらを破っていく「破」の段階、そして自分らしさを追求し離れていく「離」の段階があるという考えです。
この考えになぞらえると、スーツの基本的なスタイルである「守」、スーツらしさを少し離れる仕事用のジャケパンが「破」、基本をベースに自分らしさを追求するカジュアルなジャケパンが「離」といえるでしょうか。
決められた基本があるというのは、ファッション好きには退屈なのかもしれませんが、私はこのような習い事のような少しずつレベルアップしていくという感覚が好きなんです。
また、大きく失敗しにくかったり、そこまでファッションが好きではないという方にも最適だと思っています。
それでは今回はこれで失礼します。
次回も引き続きカジュアルなジャケパンスタイルのオススメポイントについて書いていきたいと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメント